月別アーカイブ: 2013年5月

戦えるママチャリ 製作作業6

さて、恒例のシェボーF改造記事その6
まず改造インプレでもやろうかと思ったけど、ふと気が付いてシフターとブレーキの位置を逆にしてみた。

シェボーF改 シフター付け直し

シフター付け直し

 

シェボーF改 シフター付け直し2

シフター付け直し2

あああ、こっちが正解だったのか。
レボシフトがブレーキの右側だったから同じところに付けたけど、ラピッドファイヤは位置が逆だったんだね。
思い込みって怖いわ。
グリップが短くてちょっちアレな以外はバッチリじゃないですか。

ついでにグリップを外したとき、ハンドルバーに何か刻印があったのに気が付いたのでアップロードしておきます。

シェボーFハンドル右

シェボーFハンドル右

 

シェボーFハンドル拡大

シェボーFハンドル拡大

MTB-AL-153 10°
なんだろ。よく意味が分からないけどMTB用のアルミニウムなハンドルなんでしょう。
別に現状のハンドルにとりたてて不満がないのでどうでもいいんですけどね。

▼感想
ということで、一通り手を付け終わったのでインプレをします。
まだ近所を走行しただけなのでザックリでしかありませんが、
まずは走りやすさ。クランク長が伸びたので確実に走りやすくなりました。
すごい一体感を感じる。なんだろう吹いてきてる確実に着実に。は大袈裟だけど。
というか700cの自転車に165mmのクランクをデフォルトにする方がおかしいです。
次に速度面。ギア比が上がったので、30km/hぐらいまでは楽に出せるようになりました。
DEOREのシフターはサクサクのキビキビで気持ちいいです。
ただ私が所有してるもう一台のクロスバイク(MERIDA TFS 200MD)と比較すると、明らかに最高速では劣ります。
MERIDAクロスバイクは32Cで、このシェボーFアルミは(換装したので)28Cなのですが、それでもMERIDAの方が速い。
MERIDAの方も前輪はハブダイナモなのでそういう意味じゃ違いはないはずなのに、なんとなくハブダイナモの走行抵抗も感じる。
やっぱ安物のハブダイナモ(NH-H70)だからなのかな(MERIDAのはALFINEグレードなのでもっと良いっぽい)。

シェボーFアルミ ハブダイナモ

シェボーFアルミ ハブダイナモ NH-H70

それより根本的な原因はやはり小さなママチャリフレームじゃ適正なポジションが出せていないからなのかなぁ。
そして制動面。
何度も調整しましたが後輪のブレーキの効きが弱いのは如何ともしがたいようです。
前のリムと何が違うというのだろう・・・。
これじゃ安心して速度が出せません。
最後に剛性面。
まあ剛性と言っても、ダウンヒルやってるわけじゃないので、剛性を要求する使い方はしていませんし、全体的に名前の通りアルミパーツが多用されているので、壊れるときは一気に折れるだけだと思いますがね。
それはそうとクランクを変えたことが原因なのか不快なグンニャリ感がなくなりました。

▼課題
前回感じた問題点の内、変速しづらいという問題は解決したので、残るリアブレーキの効きの弱さについてです。
Vブレーキを換装することにします。
もちろんDEOREグレードで(^ω^)
安いのでついでにDEOREブレーキレバー前後も注文したけど、こっちは即換装するかは未定。
壊れたときのための予備パーツにでもしようかなどうしようかな。

あと将来的にはハブダイナモももっと良いやつにしてみたい。

ちなみにハブダイナモを諦めるという選択肢は全く考えておりません。
ダイナモのないママチャリはママチャリとは認められません。

ということで、次回はブレーキ換装してこのプロジェクトはほぼ終了するかと思います。

(続く)

戦えるママチャリ 製作作業5

さて、恒例のシェボーF改造記事その5
貧乏くさくチェーンのピンを再利用しようとして失敗したの続き。

起き抜けにもぞもぞしてたら昼飯時ぐらいにアマゾンさんが来ました。

ピンと矢

ピンと矢

左がコネクティングピンで、右が補修パーツのチェーンカッターの矢。
しめて2000円也。
無駄な出品ですね。ええ。

ちなみに矢の比較。

破損した矢

破損した矢

新しい矢

新しい矢

で、サッとチェーンを繋いで回してみる。
クランク回りのチェーンの動きが渋いので注油したらサクサクになった。
で、変速テスト。やっとここに到達した。
2日も無駄にしてようやくですから、もうドキドキもんですよ。

あ、あっさり成功したよ。
フロント変速の調整は難しいけど、リアは事前にやっておけば簡単なんだねぇ。
こうなると細かいところに気にくわない部分が目に付く。

気にくわないワイヤリング

アウターケーブルがスポッと入らないのが気にくわない

ああ、よく考えたらアレだ。変速調整用のテンションボルトがないんだわ。
やっぱりサイクリーの中古ディレイラーだな。
これだけスモールパーツで取り寄せるのも、なんか非経済的だなぁ。
ま、今度今度。

あとは約物を元に戻して試走するだけだ。
まずはチェーンケースを取り付け。

ステイとケースのズレ

ステイとケースのズレ

なんかチェーンステイとネジ穴が合わないんだよね。
BB交換したときにチャリ屋がきちんと合わしてくれなかったんだな。
とりあえずハンマーでチェーンステイを叩いたらなんとか動いてくれたから、まずは良かったんだけど、
こういうこと今後もあるようなら、BB用の工具を買うようにした方がいいかもしれない。

そんでステイをガンガン叩いたせいか、クランクを回すとシャリシャリと音がする。
DSC_0059
なんやろかぁ~。

かつらむき状態

かつらむき状態

でらピーラー状態だがや。
思わず笑ってしまった。
面白いのでクルクル回してかつらむきして遊んでいたが、穴が空いても締まらないので、チェーンステイを曲げることにした。

チェーンステイ修正

無理矢理曲げてクリアランスを確保

スチールはゴリラ的解決法が使えるのがありがたい。
ステンレスは硬いしアルミだと折れちゃうしね。

と言うことで完成~

シェボーF 戦闘形態

戦えるママチャリ完成

シェボーF改 前カゴ部分シェボーF改 クランク部分
シェボーF改 ディレイラー部分

しかし、試走すると問題点が2つ。
(1).ブレーキとシフターが干渉してしまうので変速しづらい
変速しやすくするとブレーキに影響し、ブレーキを優先するとシフトダウンに親指が届かなくなる。
このあたり、えいやっ!でポン付けしただけなので、或る程度の不具合は覚悟していたが、やはり無謀だったか。
(2).リアブレーキが弱い
ホイールを変えたせいなのか、明らかに効きが弱くなっている。
速度が出せるようになっても、ブレーキング能力が低下したら意味がない。

などと書いていたら進撃の巨人が始まったので、課題やインプレ等は次回に持ち越す。

(続く)

戦えるママチャリ 製作作業4

さて、恒例のシェボーF改造記事その4
後輪を変えたのはいいけど、ハブ軸を買い忘れていた!の続き。
でもハブ軸を注文して届くのに思ったよりも時間がかかって、結局1週間ほど空いてしまったわけです。
ここは空振り覚悟で買いに行くのが正解だったか。嗚呼。

それはそうとなんか、このブログすげー使いにくい。
画像アップロード画面でBackspace押したら編集中の記事が全部消えちゃったよ。
画像を挿入するとカーソルのところじゃなくて、文頭のところに行くし、騙し騙しやってる感じ。
ブログってこんなもんなのかねぇ。これが初めてだから分からないけどイライラする・・・。

さあ、気を取り直して・・・。

ハブ軸のパッケージ

ハブ軸(HALO HEX Skewers)のパッケージ

HALOとかいうメーカーのXL HEXスキュワーってのを買ってみた。
クイックじゃなく、レンチ締めのが前々から欲しかったから。
競技やるわけじゃないし、ホイール盗難の危険が減らせるし、街乗りにはこの形態が最適だと思うんだけどなぁ。
なぜ種類が少ないんだろう。

ハブ軸

真ん中辺がハブ軸

もっともエンド135mmなのに、さらに5mmもはみ出すのはどうかと思うけどね。

で、次はリアディレイラーを調整する。
チェーン掛けてから調整すると面倒くさいことになるのを経験したことがあるので、今の内にやる。
シマノの説明書を読んでも意味不明なのでTAKAよろず研究所というサイトを参考にした。とても分かりやすくてよろしい。

リアディレイラー

リアディレイラー

次にリアシフターを取り付ける。

リアシフター

リアシフター SL-M590

なんかずっしりしてとにかく頑丈そうで、ちょっと感動した。
さすがMTBコンポである。
しかし、ブレーキはそのままなので位置決めしづらいわ。
悩んだ末、以下のように取り付けたが、乗ってみないとポジション決められないので、グリップはまだ填めないことにした。

シェボーF 改シフター全面

シフター全面

シェボーF改 シフター後面

シフター後面

適当にワイヤリングしてからチェーンを張ることにした。
しかし、ここでかなり悩む。
チェーンのリンク数をどれぐらいにすれば良いのか見当が付かなかったのだ。
ググってみたところリンク数計算機がヒットして、計算してみる。
複速、芯間距離430mm、前46t、後34t 計算結果は110リンク。
だけど、なんか短い感じがするので決めきれず悩んでいると、その下の「リンク数の調整」という部分に気が付く。
リアをトップギアにしたとき、つまりユルユルの状態でディレイラーのケージが上下に並ぶような感じにすると確かに良さそう。
違和感の正体はこれだったか。
ってことで112リンクで決定。
しかし、このときリンク数のことで頭がいっぱいで、とんでもない間違いをしてしまっていたことには気付かなかった。
チェーンを繋いで空回しするとなにかが引っ掛かって回らない。よく見てみると・・・。

チェーン通し忘れ

チェーン通し忘れ

うぎゃあああ!通し忘れがあったよ!

注意が片一方に集中して、簡単なことを見逃してしまうという情けなさ。
まっ、ただのトーシロさんなので、この手際の悪さは御容赦いただきたい。

そして、せっかく張ったチェーンを再び外す。
しかし、もうコネクティングピンがない。
思案して貧乏魂を発揮してピンを再利用してみることにした。
しかし、なかなかはまらないので、無理矢理チェーンカッターで押し込んでみたのだが。
バチッ
DSC_0052
火花が散って矢が曲がってしまった

ゆとり風に表現すると「テラワロスww貧乏根性出してぶっ壊すとか俺馬鹿すぎwwww」。
こんな感じですかね。

仕方ないからコネクティングピンを買いに行くか、と時計を見ると19:40分。
行きつけのチャリ屋はしまってる時間なのでダッシュで島忠に向かう。
しかし売ってない。マジかよ、糞箱売ってくるww・・・じゃない。
取り乱すあまり、脳がゆとり仕様になってるな。
今日はもうダメだ。明日、買いに行こう。
そしてあきらめてアマゾンを見るとプライムが1ヶ月間無料になってる。
こりゃもう頼むしかない!と9sのコネクティングピンとチェーンカッターの矢を注文。
明日の早い時間に来て欲しいです!

(続く)

戦えるママチャリ 製作作業3

しばらく間が空いてしまったが、シェボーF改造記事その3
前回ボスフリーにやられた!の続き。

そんなこんなでヤフオクで注文したホイールが届いたわけですが。

ホイール梱包

ホイール梱包

梱包が汚いな…。出品者は「私のできる限り入念に梱包しましたのでご安心下さい。」などと言ってたくせに。ツ黴€まあ気を取り直してスプロケを取り付けよう。

スプロケ取付

スプロケ取付

今までで一番楽な作業だね。で、チューブを填めて、タイヤを填めて、次はリアディレイラーを交換しよう。
まあリアディレイラーの違いなんて、単なる自己満足を越えるものが感じられるわけもないけどね。
で、これが新しく取り付けるやつ。RD-M591リアディレイラー DEOREグレード。

RD-M591

RD-M591

んで入れ替える。これが元々付いてるディレイラー。型番がよく分からない。

シェボーのリアディレイラー

シェボーのリアディレイラー

シェボーのリアディレイラー拡大

TOURNEY TXとな

そしてホイールを戻すが、ここで大事なことに気が付いた。

ハブ軸を買ってなかった!

また例によってやる気がここで失せたので、アマゾってから出直しすることにする。

(次回に続く)

戦えるママチャリ 製作作業2

さて、シェボーF改造記事その2
前回は予定外のBB交換が終わったところから。

 

もう一度クランクを付けてチェーンラインを確認。

うん、期待した通りになった。良かった。

じゃあ回してみよう・・・ガリガリ・・・!?

なんか擦ってるな、ということで目視確認。
まずは上から。

上部チェーンガードステイとのクリアランス

上部チェーンガードステイとのクリアランス

次に下。

下部チェーンガードステイとのクリアランス

下部チェーンガードステイとのクリアランス

うん見事にチェーンガードが擦ってました。
しばし思案してこんな解決法を取ってみました。

チェーンガード研磨

地道に研磨していく・・

我ながら強引だなオイ
こんなこともあろうかと買っておいたダイヤモンドやすりが役に立ったな(真田さん風に再生よろしく)。
なんかピンクの樹脂に銀のコートがしてあったらしく、削れば削るほどピンク色の粉が出てくる。
かれこれ30分ぐらい削ったら擦らなくなった。
インナー側の膨らみもちょっと擦っていたので、その修正にも時間食われたしね。
チェーンガードはラウンドタイプではなく↓みたいなフラットなやつじゃないと駄目みたい。

Stronglight Impact_Crankset with_Double_Guards

StronglightのImpactクランクセット

チェーンケースを仮付けしてクランクを回したら大丈夫そうだったので、いよいよ後輪の駆動パーツの換装に着手だ。
ということで後輪を外してスプロケット交換をしてみよう。

旧リアホイール

旧リアホイール

なんか軸が付いたままなんだけど、どうやって外すんかな。
と色々悪戦苦闘してみる。

ハブ軸と格闘中

ハブ軸と格闘中

いくらやっても空転するばかりなので、さすがにそろそろおかしいと思い始め、スプロケットの型番を検索することにした。

MF-TZ21

MF-TZ21

なになに。MF-TZ21はボスフリーハブ。
ええええええええええええええ!
ボスフリーってスプロケットにフリーが内蔵されてるやつよね。
名前は聞いたことあるけど、絶滅してるんじゃないの?
マジかよ・・・。
フリーハブにホイール組み直すなんて技術ないし、覚える気もないので、こうなると後輪を買ってくるしかないな。
クロスバイクの後輪って探すの大変なんだよねぇ・・・。
(※.シマノ純正で9sは存在しないので、ボスフリースプロケを換装する選択肢は考えていない)

まーた予定外の出費かよ、うあああああああ!!

ということで、あえてママチャリ的な銀色のクロスバイクホイールを探す。
なにをとち狂ったか、後輪だけでいいのに前後セットを買ってしまった。
しかも新品で。
あとでよく考えると、現在の前輪はハブダイナモなので、同じようにハブダイナモな前輪じゃないと機能性が落ちてしまう。
今の前輪ハブダイナモは2.4Wで能力が心許ないため、いずれは3Wタイプに換装したいなと思ってはいるが、
思っているだけで、必要性のプライオリティはそれほど高くない。
「できれば」ってレベル。
待つのが嫌だとか言ってないで、素直にタキザワに頼めばよかった。

予想外の出来事に出会うと気が焦って判断力が落ちてしまうのは、俺の欠点だよな。

(そんな感じでホイールが来るまでやる気がなくなったので次に続く)

戦えるママチャリ 製作作業1

前回は戦闘力の高いママチャリを製作するための材料が集まったまでだったので、その続きから。

今回、冗長と言えるほど画像が多いです。

同じようなことを考える人のために、情報を提供する意味合いなんです。ご理解願います。

 

材料は以下の通り。

・ヤフオクで入手した謎クランク

新クランク

ヤフオクで入手したクランク(170mm 46t シングル 樹脂チェーンガード付き)
PCD未計測

・駆動系パーツ

駆動系パーツ

左:9speedチェーン、中上:リアディレイラー RD-M591、中下:カセットスプロケット CS-HG61、右上:リアシフター SL-M590

ということで作業開始。

まずはクランクキャップをマイナスドライバでこじる

クランクキャップクランクキャップこじり

御開帳!

クランク固定ネジ部

そこに14mmのソケットレンチ

クランク外し

せっかくそこそこ良いのを買ったのに、あまり活躍する機会のないラチェットが大活躍する瞬間

クランクが外れたらクランク専用工具(TL-FC11)をねじ込む

専用工具でクランク抜き

最初にクランク側のネジをねじ込み、次に手前側のボルトを回していくと、ジリジリとクランクが抜けていく

ここまでサクサクやってるようだけど、実は「この工具の使い方よく分からん」とスマホで検索しては、ノロノロとやってました。

構造が理解できれば簡単なんですけどね。なかなか脳内シミュレートではそこまで想像が出来ないのです。

BB部

外れたぜい!なお黒いのはBB固定タイプのチェーンケースの取り付け金具

そこですかさず新クランクをあてがって様子見をする。

実クランクの換装については現物あわせで付けたらラッキーという意味合いが強かったり。

私にとって利便性は非常に重要なファクターなので、チェーン外れを防止するチェーンガードは必須です。

しかも44tならほぼ安全圏なのは事前に計測したときから予想は付いていたけど、それでも換装する以上はリスクを考慮しても最大限を目指したい。

そういうことで46tを選んだのです。

というか最初から48tぐらい装備しろよコラ、とCBあさひには強く言いたい。

閑話休題。以下が元から装備されていたクランク。

元のクランク(表)

165mm 42t スクエアテーパー 樹脂チェーンガード付き
はめ殺しになっているのでチェーンリングの交換は出来ない

元のクランク(裏)

はっきり書くと、かなり質が悪いです。

クランク抜き工具を入れただけで、なんかネジ山に切りくずが出てきて、ねじ切れそうになっている有様。

換装成功したらヤフオク、と思ったけど、こんなゴミを流しちゃいけないな。

不燃ゴミの日にポイします。

 

なお新旧クランクセットの重さはこんな感じ。

旧クランクセット重量

870gぐらい

810gぐらい

810gぐらい

そしてクランクを仮付けしてチェーンケースが付けられるか確認してみる。

しかしチェーンケースがアウター部分に接触するのでチェーンラインを見てみると・・・

新クランクチェーンライン

50mmかよ・・・。

計算外の展開であり、思案した結果BB交換して5mm確保することにした。

当然、そんなごくたまにしかやらない作業は自転車屋さんに任せるつもりである。
しかしシマノの安物で十分なのにタンゲとかいう高いやつしかなかった。ああ・・・。

そんな感じで材工ともで5250円なり。
貧しいのにきっついわぁ~。

ちなみにBBサイズは以下の通り。

旧:68mm-127mm
新:68mm 122.5mm

 

このBBのあたりもっと詳しく書いたのに、投稿したら消えてた。

なんだこのクソブログ。やる気失せるな。

 

BB換装済み

新BB。たかが5mm。 そのために・・・。

 

しかし、これはこれから待ち受ける困難の序章に過ぎなかった。

 

長すぎるので次に続く。

戦えるママチャリ計画

ママチャリの便利さとクロスバイクの速さを融合させたいな、と思ってこないだ素体↓を買ったんです。

シェボーFアルミ

このチャリ(CBあさひ シェボーFアルミ)は見た目ママチャリなのに700cが履ける変わりものである。

しかも嬉しい外装変速。

これでディスクブレーキなら完璧なんだけど、まあ見た目がママチャリじゃなくなるから、それは妥協することにして購入。

ちなみに初期装備のタイヤ(安っぽい 英式32c)はあっという間にパンクが発生したので、ツーキニスト(耐パンク 仏式28c)に前後とも交換済みである。

だけど、これギア比が小さすぎ(最大3.0)なのでスピードが出せない。

外装のレボシフトは内装のレボシフトとシフト方向が逆で、直感的でない。

(内装は原付アクセルと同じように回すとシフトアップ(高速より)するのに、外装は逆。シマノは何を考えているのか??)

あとクランクが短い(165mm)ため、ポジション出せない。

ついでにクランク付近の剛性がないので、グンニャリ感がとてもいらつく。

ってことでクランクをアルミにして、可能な限り大径化してリアを11-34tのワイド化することにした。

もっともグンニャリの原因はBBかもしれないけど、まあ駄目ならBBも変えれば良いかな。

しかしクランクの調達が難しくて割高なebay使おうかどうしようか迷っていたら、ヤフオクで170mm 46t チェーンガード付きのシングルクランクが出てきたから思わず落札。

本当は172.5mmがいいんだけど、まあそんなのは少ないので妥協するしかないか。

駆動系は8sで十分なんだけど、せっかくいじくるのにAceraとかグレード的に面白くないので、9sにすることにした。

でも超人Sさんのようにお金持ちじゃないのでセイントとか無理です。

じゃあということで駆動系はDEOREを選択して通販ゴー!

そして武器は届き、戦いは始まることとなった。

(続く)