Thinkpad保守用ディスケットのUSB汎用化(失敗)

最後の7段配列キーボードということで大事に使っていたThinkpad T520にうっかりヤキトリのタレをどぼどぼとこぼしてしまったら、

起動しなくなるというステキな現象に陥ってしまったので、とりあえずシステムボードを注文してみた。

CTOなので保守マニュアルを見ても対象システムボードが特定できないので、以下のサイトでマシンタイプを選択したらハイフン抜いたS/Nを入力すると対象
FRUが特定できる。

http://support.lenovo.com/jp/ja/ibasepartslookup/selectproduct?c=1&returnUrl=%2fja%2fibasepartslookup」

これで換装用システムボードが特定できたのだが、問題はマシンタイプとかシリアルとか、このあたりを正しく変更する必要があるのだが、そのために表題
のThinkpad保守用ディスケット(Thinkpad Maintenance Diskette 以下TMD)というソフトで読み取り/設定が可能になる。

ちなみに昔はCE用に限定された非公開のソフトウェアだったらしいが、今では普通にUSで公開しているようだ。

http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/i7tm34us.exe

これで現時点で最新の1.86が入手できる。

しかし、このソフトいくつか問題があって・・・

1.USBに書き込んでもFAT12にされる

2.DOSアプリとして自由に起動できない

つまりいくら容量があっても40MBに制限されてTMD専用の使い勝手の悪いメモリーキーにされてしまうということ。

そんでFAT32で起動ディスク化したUSBメモリーキーに、色々と試行錯誤して汎用性の高いものを作ろうと悪戦苦闘

起動するカラクリが分からなくて、どういうことかと悩んだところTMDのCOMMAND.COM(PC-DOS)ではアプリの起動パラメータがハードコードされていた。

ここまで分かったところで早速作業開始。

(1).TMDから保守用ディスケットを作成し、作成されたディスケット中のファイルを全て保管しておく

(2).HP USB Disk Storage Format ToolでFAT32でUSBブートを作成(MSDOS)

(2).保管しておいたTMDのファイルのCOMMAND.COMをBIOSUTIL.EXEにリネーム

(3)IBMBIO.COM、IBMDOS.COM、CONFIG.SYS以外のファイルを(2)のUSBブートに格納

(4).適当にCONFIG.SYSを記述(device=flshbios.sys があればいい)。

これでUSBメモリーキーからブートしてBIOSUTIL.EXEを叩けば上手く行くはずだったが、”WARNING :EEPROM IS WRITE PROTECTED”とか表示されて書き換え
が出来ない

ちょっと、これ以上はよく分からんなぁ

もしかしてTMDのブートセクターあたりにパスワードが記述してあるとか??

もうダメポ

ということで、今回の企みは失敗であった。

Thinkpad保守用ディスケットのUSB汎用化(失敗)」への2件のフィードバック

    1. yuh 投稿作成者

      なんと!
      スキップとか考えもしなかったですわ

      返信

yuh へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。